次はしない!照明の失敗例
照明の失敗事例についてまとめています。失敗しない為には他の人の失敗を繰り返さないことが 大切です。今回は照明に絞って事例を集めています。失敗しないためのコツも記載しているの で、新築をお考えの方はぜひ参考にしてください。
今回はみんなの「照明の失敗事例」について、解説をしていきます。
実際に使い始めてから分かる「後悔」を参考に皆様の失敗しない家づくりにつなげてください。
プラン編
ダウンライトをメインにしたらすごく眩しく感じた・・・
ダウンライトの特徴として、1点に光が集中するため直接見ると眩しいという点があります。
そのため生活パターンとして天井を見るような場所は、ダウンライトの使い方に注意が必要です。
寝室などは分かりやすく、ダウンライトが使いづらい場所になります。
そうしたところはシーリングライトや壁を照らすようなスポットライトを検討してもいいでしょう。
もう一つの注意が必要な場所はリビングでの使用です。
あまり天井を見ることが少なそうな場所ですが、テレビ前などソファーに座ったり寝転がったりするような場合では、視線が上に向きやすいのでダウンライトの眩しさを感じやすいです。
間取りが変わった時に照明が上手く照らしてくれなかった・・・
最近では照明計画を詳細に設計することが多くなってきましたが、そこでよくある後悔が間取りの変化に対応できないことです。
最も多いのがダイニングテーブル上のペンダントライトです。
横長のテーブルに合わせてペンダントを1列に配置すると、のちのちテーブルの向きを変えたり丸形や正方形のテーブルにしたりした時にバランスが悪くなることがあります。
上の写真のように方向をあまり意識させない設置方法にすることで、後々の間取り変更にも対応しやすくできます。
キッチンの手元が暗くなってしまった
「全体的には明るいけどなんだか手元が暗い・・・」という後悔はよくあります。
多くの原因は自分自身が照明の陰になっていることで起こります。
照明プランをするときには各スペースの使い方を想像してみて、使う人の背中側から照明がつかないように気を付けてプランしましょう。
特に注意してほしい箇所は下記の場所です。
・キッチン(とくに吊戸棚がない場合)
・洗面(洗面台に照明がない場合)
・リビングのワーク(スタディ)スペース
こうした場所は部屋全体を明るくすることに意識が向いているので、手元の明かりが不足しがちです。
光が強すぎてくつろげない部屋になってしまった・・・
照明プランをする時にやってしまいがちなのが、とにかく暗くならないように照明を多めに設置してしてしまうことです。
それ自体は悪いことではありませんが光の強さを調整できないようにしてしてしまうと、くつろげない強い明りになってしまいます。
そうしたことを防ぐためには、ダウンライトやスポットライトなどである程度分散して配灯することや、調光機能で光の強さを調整できるようにすることで対策ができます。
機能編
センサーライトをもう少し活用すればよかった…
家の予算を調整していく時に削られがちな便利機能ですが、
生活の利便性が上がるので、ぜひ後悔が無いように選んで欲しいのがセンサーライトです。
特に玄関・廊下などは手がふさがっていたり、急いでいたりすることが多いのでセンサーライトが大きく役立ちます。
逆にトイレなどはセンサーライトにしなくても、あまり不便なく過ごせることが多いようです。
調光・調色機能を付ければよかった・・・
照明プランの後悔をうまく回避してくれるのが調光・調色機能です。
調光とは光の強さを変えることで、必要に応じて明かりの強さを調整できます。
もし家の照明が想像よりも明るかったり、白すぎて落ち着けなかったとしても調光・調色機能が有れば、各照明ごとに調整ができるので失敗のない照明プランになりやすくなります。
光は人によって感じ方が違うので、プロのプランナーでもなかなか完璧なものは作れません。
そんなときの調整幅として、とても有効な手段なのでぜひ検討してみてください。
スイッチ編
スイッチの位置が動線に合わず使いづらかった
照明に関連する後悔としてスイッチの後悔も多くあります。
とくに多いのが動線に合わないスイッチ配置です。
例えばリビング照明のスイッチが玄関~リビングの帰宅動線にしかなく、夜に2階の寝室に上がる時にわざわざ階段の反対側に行ってスイッチを落としてから2階に上がるということもあります。
こうした配置だと、消灯後の暗い部屋を歩かなければならず安全面でも良くない配置となります。
挿絵のように「就寝・起床動線」のスイッチも設けることでそうした不便を解消することができます。
こんなオシャレなスイッチがあるの知らなかった・・・
ここ最近はオシャレなスイッチが数多く発売されています。
標準では上にあるようなパナソニック製の「コスモワイド21」が選ばれることが多いですが、オシャレ意識が高い人は以下のシリーズを選ぶ方が多いです。
・パナソニック:アドバンスシリーズ
出典:パナソニック株式会社 HP
・JIMBO:NKシリーズ
出典:神保電器株式会社 WEBカタログ
小さい部分ですが、数が多いので家のインテリアに影響する部分です。
こだわりたい方はぜひ標準仕様以外のスイッチを検討してみてもいいかもしれません。
その他編
照明のセカンドオピニオンをすれば良かった・・・
間取りに関してもそうですが、照明プランにもプランのセカンドオピニオン(添削サービス)があります。
特にコーディネーターがついていない、ローコストビルダー等で家を建てる際にはぜひ活用してみてください。
照明の専門家が照明に特化した提案をしてくれます。
専門家の探し方ですが、「ココナラ」などで自分で探してもいいですし、住宅会社の紹介を受けた住宅相談窓口などで紹介してもらえることもあります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は照明の失敗例についてまとめました。
ぜひ今回の記事を参考にして、失敗しない家づくりに役立ててください。